研究員紹介 | 一般財団法人 横山一也がん研究所 | 東京都台東区のがん研究所

研究員紹介

所長

小林 哲郎

Kobayashi Tetsuro

研究分野
Ⅰ型糖尿病とウイルス感染症
資格
日本糖尿病学会認定医・指導医 日本内分泌学会内分泌代謝科内科専門医 日本内科学会認定内科専門医
所属学会
日本糖尿病学会 日本内分泌学会 日本内科学会
経歴
1974年3月  金沢大学医学部 卒業 1980年4月  虎の門病院内分泌代謝科 医員 1989年4月  虎の門病院内分泌代謝科 医長 2001年9月  山梨医科大学第三内科 教授 2002年10月  山梨大学医学部第三内科 教授 2002年10月  山梨大学医学部附属病院 副病院長 2009年5月  日本糖尿病学会賞(ハーゲドーン賞)受賞 2014年4月  公益財団法人冲中記念成人病研究所所長、山梨大学名誉教授 2018年11月  日本医師会医学賞受賞 2024年4月  横山一也がん研究所 所長(併任)

もっと見る

副所長

鎌田 雅史

Kamada Masafumi

研究分野
創薬プロテオミクス
資格
薬学博士 薬剤師
経歴
1983年3月  東京理科大学大学院薬学研究科 修了 1983年4月  東京理科大学薬学部 助手 1991年3月  薬学博士(東京理科大学) 1992年6月  東京理科大学薬学部 講師 1992年7月  日本たばこ産業株式会社医薬総合研究所医薬基礎研究所 主任研究員 1997年10月  日本たばこ産業株式会社医薬総合研究所医薬探索研究所 グループリーダー 2011年4月  日本たばこ産業株式会社医薬総合研究所医薬探索研究所 副所長 2016年5月  大阪市立大学新産業創生研究センター 産学官連携コーディネーター 2017年4月  大阪市立大学(現大阪公立大学)学術・研究推進本部URAセンター リサーチアドミニストレーター(URA) 2024年4月  横山一也がん研究所 副所長
論文1
Masato Noguchi, Akihiro Nomura, Ken Murase, Satoki Doi, Keishi Yamaguchi, Kazuyuki Hirata, Makoto Shiozaki, Shintaro Hirashima, Masayuki Kotoku, Takayuki Yamaguchi, Yoshiaki Katsuda, Ruo Steensma, Xioalin Li, Haiyan Tao, Bruno Tse, Morgan Fenn, Robert Babine, Erin Bradley, Paul Crowe, Scott Thacher, Tsuyoshi Adachi and Masafumi Kamada, Ternary complex of human RORγ ligand-binding domain, inverse agonist and SMART peptide shows a unique mechanism of corepressor recruitment, Gene to Cells, 22, 535-551 (2017).
論文2
Naoki Skane, Hye-Sook Kwon, Sara Pagans, Katrin Kaehicke, Yasuhiko Mizusawa, Masafumi Kamada, Kara G. Lassen, Jonathan Chan, Warner C. Greene, Martina Schnoeizer, Melanie Ott, Activation of HIV Transcription by the Viral Tat Protein Requires a Demethylation Step Mediated by Lysine-specfic Demethylase 1 (LSD1/KDM1), PloS Pathogens, 7 (8), e1002184 (2011).
論文3
Yasuko Shibata, Yumiko Hosogi, Mitsuko Hayakawa, Nobuaki Hori, Masafumi Kamada, Yoshimitsu Abiko, Construction of Novel Human Monoclonal Antibodies Neutralizing Porphyromonas Gingivalis Hemagglutination Activity using Transgenic Mice Expressing Human Ig Loci, Vaccine, 23 (29), 3850 – 3856 (2005).

もっと見る

研究員

武井 義則

Takei Yoshinori

研究分野
老化生物学
資格
英国動物実験ライセンス 博士(理学)
所属学会
日本薬理学会 日本薬学会 国際幹細胞学会
経歴
1994年  東京工業大学大学院総合理工学研究科博士課程修了 博士(理学) 1999年  英国Hutchison/Medical Research Council Cancer Research Centre 研究員 2009年  京都大学大学院薬学研究科ナノバイオ医薬創成科学講座 特任助教 2014年  京都大学大学院薬学研究科ナノバイオ医薬創成科学講座 特任講師 2021年  東邦大学医学部薬理学講座 准教授 2024年  横山一也がん研究所 研究員(併任) 2025年  東邦大学医学部細胞治療学講座 教授(現職)
論文1
Amagase Y, Kambayashi R, Sugiyama A, Takei Y. Peripheral Regulation of Central Brain-Derived Neurotrophic Factor Expression through the Vagus Nerve. Int J Mol Sci. 2023 Feb 10;24(4):3543. doi: 10.3390/ijms24043543. PMID: 36834953; PMCID: PMC9964523.
論文2
Takei Y, Amagase Y, Iida K, Sagawa T, Goto A, Kambayashi R, Izumi-Nakaseko H, Matsumoto A, Kawai S, Sugiyama A, Takada T, Hirasawa A. Alteration in peritoneal cells with the chemokine CX3CL1 reverses age-associated impairment of recognition memory. Geroscience. 2022 Aug;44(4):2305-2318. doi: 10.1007/s11357-022-00579-3. Epub 2022 May 20. PMID: 35593945; PMCID: PMC9616991.
論文3
Takei Y, Amagase Y, Sugiyama A. Peritoneal signalling improves hippocampal BDNF expression in aged mice. Aging (Albany NY). 2023 Jul 19;15(14):6625-6626. doi: 10.18632/aging.204919. Epub 2023 Jul 19. PMID: 37470689; PMCID: PMC10415580.

もっと見る

桑原 政成

Kuwabara Masanari

研究分野
循環器疾患、肥満、尿酸、予防、疫学
資格
日本内科学会 総合内科専門医・指導医・JMECCワークショップディレクター 日本循環器学会 循環器専門医 日本集中治療医学会 集中治療専門医 日本老年医学会 老年科専門医・指導医 日本プライマリ・ケア連合学会 プライマリ・ケア認定医・指導医 日本高血圧学会 高血圧専門医・指導医 日本心血管インターベンション治療学会 認定医 日本痛風・核酸代謝学会 認定痛風医 日本医師会 産業医・認定健康スポーツ医 日本心臓リハビリテーション学会 心臓リハビリテーション指導士
所属学会
Fellow of the European Society of Cardiology (FESC) Fellow of the American College of Cardiology (FACC) Fellow of the American Heart Association (FAHA)
経歴
2007年3月  鳥取大学医学部医学科 卒業 2007年4月  聖路加国際病院 初期臨床研修内科系プログラム 2009年4月  聖路加国際病院専門研修医(内科・循環器) 2009年4月  鳥取大学大学院医学系研究科 機能再生医科学専攻 遺伝子再生医療学講座 再生医療学部門 博士後期課程 社会人大学院生 博士(再生医科学)取得 2013年4月  国家公務員共済組合連合会 虎の門病院 循環器センター内科 医員 2016年4月  University of Colorado Denver, Postdoctoral fellow(留学) 2018年9月  国家公務員共済組合連合会 虎の門病院 集中治療科 医長 循環器センター内科、高齢者総合診療部 兼任 2020年4月  厚生労働省健康局がん・疾病対策課 課長補佐 兼 循環器病対策専門官(出向) 2022年4月  国家公務員共済組合連合会 虎の門病院 循環器センター内科 医長 2024年4月  自治医科大学 地域医療学センター 公衆衛生学 准教授 循環器内科、データサイエンスセンター、横山一也がん研究所(研究員) 兼任
論文1
High salt intake causes leptin resistance and obesity in mice by stimulating endogenous fructose production and metabolism. Proc Natl Acad Sci USA 115(12):3138-3143.2018
論文2
World Heart Federation Roadmap for Secondary Prevention of Cardiovascular Disease: 2023 update. Global heart 19(1):8.2024
論文3
Japanese national plan for promotion of measures against cerebrovascular and cardiovascular disease. Circulation 143(20),1929-1931.2012

もっと見る

小林 和彦

Kobayashi Kazuhiko

研究分野
農学
資格
博士(農学)
所属学会
日本農業気象学会
経歴
1976年3月  東京大学 卒業 1976年4月  農林省野菜試験場 研究員 1982年4月  農林水産省農業技術研究所 研究員 1983年12月  農林水産省農業環境技術研究所 研究員 1996年4月  農林水産省農業環境技術研究所 研究室長 2003年10月  東京大学農学生命科学研究科 教授 2018年6月  東京大学農学生命科学研究科 名誉教授 2024年4月  横山一也がん研究所 研究員(併任)
論文1
Ozone pollution threatens the production of major staple crops in East Asia. Nature Food, 3, 47-56.
論文2
Carbon dioxide (CO2) levels this century will alter the protein, micronutrients, and vitamin content of rice grains with potential health consequences for the poorest rice-dependent countries. Science Advances 23 May 2018: eaaq1012.
論文3
Japan’s Dietary Transition and Its Impacts. The MIT Press, Cambridge, USA.

もっと見る

杉山 篤

Sugiyama Atushi

資格
日本内科学会認定内科医 日本内科学会総合内科専門医 日本循環器学会循環器専門医 日本不整脈心電学会心電図検定1級 日本心不全学会「心不全緩和ケアトレーニングコース(HEPT)」修了
所属学会
日本薬理学会(名誉会員) 日本毒性学会(監事) 日本安全性薬理研究会(名誉会員)
経歴
1986年3月  山梨医科大学医学部医学科 卒業 1990年3月  山梨医科大学大学院医学研究科(生理系・内科循環器専攻)修了、医学博士 1991年6月  東京警察病院 循環器センターCCU 医員 1992年4月  米国ミネソタ大学医学部 内科心血管部門・不整脈センター留学 1996年7月  山梨医科大学(山梨大学)医学部薬理学講座 助教授(准教授) 2010年4月  東邦大学医学部薬理学講座 教授 2019年4月  学校法人東邦大学産学連携本部 本部長 2021年4月  東邦大学医学部 副学部長 2024年4月  横山一也がん研究所 研究員(併任) 2025年4月  東邦大学名誉教授
論文1
Sugiyama A, Goto A, Izumi-Nakaseko H, Takei Y, Takahara A, Kambayashi R. Drug-induced long QT syndrome: Concept and non-clinical models for predicting the onset of drug-induced torsade de pointes in patients in compliance with ICHE14/S7B guidance. The Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics 2025;392:100023
論文2
Takei T, Amagase A, Goto A, Kambayashi R, Izumi-Nakaseko H, Hirasawa A, Sugiyama A. Adipose chemokine ligand CX3CL1 contributes to maintaining the hippocampal BDNF level, and the effect is attenuated in advanced age. GeroScience 2025 doi: 10.1007/s11357-025-01546-4
論文3
Izumi-Nakaseko H, Sekino Y, Kambayashi R, Goto A, Takei T, Himeno Y, Okado-Matsumoto A, Nagasawa Y, Naito AT, Kanda Y, Sugiyama A. Nilotinib impairs relaxation and temporal electro-mechanical integrity in human iPS-derived cardiomyocyte sheets. Toxicology and Applied Pharmacology 2025;496:117258

もっと見る

八木橋 操六

Yagihashi Soroku

研究分野
糖尿病病理、膵病理、神経障害
資格
医師 病理専門医
所属学会
病理学会 糖尿病学会 国際糖尿病神経障害研究グループ
経歴
弘前大学医学部大学院 修了 2024年4月  横山一也がん研究所 研究員(併任)

もっと見る

研究助手

野田 万理子

Noda Mariko

研究分野
神経発生学、神経解剖学、神経免疫学、薬学
資格
博士(薬学) 薬剤師
所属学会
日本神経化学会 日本神経免疫学会 日本臨床分子形態学会
経歴
2002年3月  星薬科大学薬学部衛生薬学科 卒業 2004年3月  星薬科大学大学院博士前期課程修了 2007年3月  星薬科大学大学院博士後期課程修了 2007年1月  国立長寿医療センター 流動研究員 2008年4月  国立大学法人名古屋大学 博士研究員~助教 2012年4月  慶應義塾大学医学部 特任助教 2016年4月  愛知県職員(愛知県医療療育総合センター発達障害研究所 常勤研究員) 2024年6月  横山一也がん研究所
論文1
An unstable variant of GAP43 leads to neurodevelopmental deficiency, Sci Rep. 2024 Dec 30;14(1):31911
論文2
Physiological significance of WDR45, a responsible gene for β-propeller protein associated neurodegeneration (BPAN), in brain development, Sci Rep . 2021 Nov 19;11(1):22568.
論文3
Reelin transiently promotes N-cadherin-dependent neuronal adhesion during mouse cortical development, Proc Natl Acad Sci U S A . 2017 Feb 21;114(8):2048-2053.

もっと見る

荒木 智子

Araki Satoko

研究分野
細胞生物学
所属学会
組織培養学会
経歴
2004年3月  新潟大学 卒業 2025年2月  横山一也がん研究所

もっと見る

野村 直人

Nomura Naoto

研究分野
生化学、栄養学
資格
農学修士
経歴
2024年11月  横山一也がん研究所
論文1
Nomura N, Miyadai N, Kawase I. α-Lipoic acid increases phagocytosis of some lactic acid bacteria via modulation of CD36 expression. Biosci Microbiota Food Health. 2025;44(1):43-48. doi: 10.12938/bmfh.2024-019. Epub 2024 Aug 21. PMID: 39764493; PMCID: PMC11700555.
論文2
Nomura N, Sawamura A, Miyadai N. Cooperation of Cysteine, Ascorbic Acid, Pyridoxine, and α-Lipoic Acid in Antioxidant Effects on Human Keratinocytes and 3D Human Skin Models. J Nutr Sci Vitaminol (Tokyo). 2024;70(6):454-461. doi: 10.3177/jnsv.70.454. PMID: 39756965.
論文3
Yokoyama W, Hirota K, Wan H, Sumi N, Miyata M, Araoi S, Nomura N, Kako K, Fukamizu A. rRNA adenine methylation requires T07A9.8 gene as rram-1 in Caenorhabditis elegans. J Biochem. 2018 Jun 1;163(6):465-474. doi: 10.1093/jb/mvy018. PMID: 29385568.

もっと見る

和田 健佑

Wada Kensuke

研究分野
分子生物学、細胞生物学、腫瘍生物学
資格
博士(医学)
経歴
2024年4月  横山一也がん研究所

もっと見る