北海道で自家発電設備のことなら
『SKエンジニアリング株式会社』
~ 業界トップクラスの実績を誇る ~
環境問題への取り組みが推奨される近年において、注目を集めている『自家発電』。当社では自家発電設備の専門企業として設計・施工、試運転までワンストップで対応しています。【自家発電設備】に特化した"ニッチ"な分野ではありますが、40年以上の長きにわたり培ってきた豊富な実績・ノウハウ、技術力の高さを評価していただき、道内においてトップクラスのシェアを誇っています。現在は、官公庁や病院をはじめ、オフィスビル、プラント施設、工場、大学病院、博物館、下水処理場など様々な施設に導入されております。災害時に多くの人の命を守る設備だからこそ、この先もニーズが途絶えることはありません。また、2023年9月1日から搬入業界の大手である【サツエー工機株式会社】のグループに参入。自家発電設備の整備・メンテナンスにも力を入れていくなど、グループのシナジーを活かした付加価値のあるソリューションを追求していきます。
今後もメーカー様、電気・設備会社様との信頼関係を築きながら、人々の安全・安心で豊かな暮らしの実現のため社会インフラ整備に貢献してまいります。
■自家発電設備の設計・施工
発電機があっても燃料がなければ機能しません。当社ではガスタービン発電装置、ディーゼル発電装置をメインに取り扱っており、メーカーから受注した発電機を基に、燃料タンクや配管、ダクト、制御盤などの設計・施工、据付を行っています。施設の大きさ・消費電力量、設置場所などに応じて、一台一台に思いを込めてオーダーメイドの「自家発電設備」をお客様に提供しております。
自家発電設備の寿命は20年~25年。その間、災害や事故に合うことなく引退していく製品もたくさんあります。でも、いざという時に確実に稼働できなければ「発電設備」の意味がありません。当社が常に継続的なご依頼をいただけているのは、安全性・品質性を高く評価されているから。今後も人々の暮らしの支えとなる発電設備と向き合い続けます。
≪主な受注先≫
病院、オフィスビル、プラント施設、工場、博物館、下水処理場 など
主要発電機工事履歴(ガスタービン発電装置)
工事件名 | 期間 | 容量 | 台数 | 工事内容 |
---|---|---|---|---|
国立がんセンター発電機工事 | 2018年4月~2018年6月 | 1500kVA | 1台 | 非常用発電装置 |
北広島下水処理場発電機工事 | 2018年8月~2019年3月 | 750kVA | 1台 | 非常用発電装置 |
北ガス本社発電機工事 | 2018年12月~2019年5月 | 1500kVA | 1台 | 非常用発電装置 |
HBC北海道放送本社 | 2019年11月~2020年2月 | 750KVA | 2台 | 非常用発電装置 |
札幌第一合同庁舎 | 2020年2月~6月 | 1000KVA | 1台 | 非常用発電装置 |
南光園下水処理場 | 2020年5月~11月 | 1000KVA | 1台 | 非常用発電装置 |
拓北水再生プラザ | 2020年5月~11月 | 1000KVA | 1台 | 非常用発電装置 |
雪印メグミルク磯分内工場 | 2020年12月~2021年1月 | 1500KVA | 1台 | 非常用発電装置 |
雪印メグミルク大樹工場 | 2021年4月~2021年6月 | 1500KVA | 1台 | 非常用発電装置 |
雪印メグミルク中標津工場 | 2021年6月~2021年9月 | 1000KVA | 1台 | 非常用発電装置 |
新さっぽろエネルギーセンター排気管工事 | 2021年11月~2021年12月 | 1000KVA | 1台 | 常用発電装置 |
米里中継ポンプ場 | 2022年5月~2022年11月 | 1000KVA | 1台 | 非常用発電装置 |
北1西5計画 | 2022年8月~2024年10月 | 2000KVA | 1台 | 非常用発電装置 |
札幌医科大学 | 2022年10月~2023年3月 | 2000KVA | 2台 | 非常用発電装置 |
主要発電機工事履歴(ディーゼル発電装置)
工事件名 | 期間 | 容量 | 台数 | 工事内容 |
---|---|---|---|---|
西野中継ポンプ所 | 2018年8月~2018年11月 | 250KVA | 1台 | 非常用発電装置 |
手稲中継ポンプ場更新工事 | 2018年12月~2019年6月 | 2000KVA | 1台 | 非常用発電装置 |
茨戸中部中継ポンプ場更新工事 | 2018年12月~2019年6月 | 2000KVA | 1台 | 非常用発電装置 |
東日本高速道路(深川JC他5件) | 2019年5月~2019年7月 |
| 5台 | 非常用発電装置 |
アイヌ民族博物館 | 2019年5月~2019年9月 | 400KVA | 1台 | 非常用発電装置 |
民族共生象徴空間施設 | 2019年10月~2019年11月 | 200KVA | 1台 | 非常用発電装置 |
自衛隊安平、早来駐屯地 | 2020年1月~2020年2月 | 500,200KVA | 2台 | 非常用発電装置 |
北電八雲変換所 | 2019年9月~11月 | 50KVA | 1台 | 非常用発電装置 |
美幌下水終末処理場 | 2019年12月~2020年7月 | 375KVA | 1台 | 非常用発電装置 |
自衛隊駐屯地(12か所) | 2020年12月~2021年7月 | 275KVA~500KVA | 12台 | 非常用発電装置 |
オホーツク合同庁舎 | 2020年12月~2021年3月 | 375KVA | 1台 | 非常用発電装置 |
森永乳業浦幌工場 | 2021年4月~2021年6月 | 500KVA | 1台 | 常用発電装置 |
自衛隊稚内駐屯地 | 2021年5月~2021年7月 | 750kVA | 3台 | 非常用発電装置 |
UHB手稲山送信所 | 2021年5月~2021年7月 | 100KVA | 1台 | 非常用発電装置 |
岩内・協和下水処理センター | 2021年7月~2021年9月 | 375kVA | 1台 | 非常用発電装置 |
大空町ファームポンド | 2021年12月~2021年12月 | 50KVA | 1台 | 非常用発電装置 |
農業集落排水機場 | 2021年8月~2021年9月 | 50KVA | 1台 | 非常用発電装置 |
東日本道路株式会社 | 2022年5月~2022年9月 | 125KVA | 4台 | 非常用発電装置 |
旭川総合総合庁舎 | 2022年8月~2023年6月 | 500KVA | 1台 | 非常用発電装置 |
クボタ農業学習施設 | 2022年10月~2023年3月 | 115KVA | 1台 | 非常用発電装置 |
大曲ポンプ場 | 2023年1月~2023年3月 | 175KVA | 1台 | 非常用発電装置 |
函館宇賀浦ポンプ場 | 2022年12月~2023年3月 | 300KVA | 1台 | 非常用発電装置 |
稚内合同庁舎 | 2023年4月~2023年6月 | 500kVA | 1台 | 非常用発電装置 |