園の紹介 | 社会福祉法人 三共会 たつの子保育園 | 採用特設サイト

園の紹介

 

 

 

 

施設紹介

職員のチーム力を高め、学び合い、語り合い、認め合い、つながり、笑顔でサービスを提供する。
 人の成長において、乳幼児期の豊かな体験が最も重要といわれています。
大切なお子さんをお預かりしている責任の重さを自覚し、地域の方々と共に守り育てることを基本としています。

保育の特徴

豊かな経験と心のふれあい
◆ひとりひとりの子どもを大切にする保育をしています。

◆子どもたちが健康で明るく、たくましく育つように、「身体づくり」を基本に考えています。身体づくりは、よく食べ(食事)、よく眠り(睡眠)、よく遊ぶこと(戸外活動)を大切にしています。

◆自然のなかでの体験や、さまざまな人とのふれあいを経験するために、遊びは戸外(園外)の活動を大切にしています。特に5歳児は夏のキャンプ、4歳児は芝そりバス遠足を行っています。

◆自発的で豊かな表現活動ができるように、専門の講師による特別活動として、リズムあそび、絵画制作あそびを取り入れています。

施設概要

法人名

社会福祉法人 三共会 たつの子保育園・第二たつの子保育園

認可年月

【たつの子保育園】1971年3月
​​​​​​​【第二たつの子保育園】1975年6月

園長

​​​​​​​【たつの子保育園】島 安藝子
​​​​​​​【第二たつの子保育園】橘 文子

住所

〒174-0071 板橋区常盤台3-25-10

TEL

03-3960-2039

FAX

​​​​​​​03-3960-1111

開園時間

7:30~19:30

 

 

* たつの子保育園 *

【受入月齢】生後57日~2歳
【認可定員】合計 29名
 ・0歳児(すみれ組):6名
 ・1歳児(たんぽぽ組):11名
 ・2歳児(つくし組):12名
【職員構成】合計 25名
園長:1名、副園長:1名、保育士7名、看護師1名、
栄養士2名、調理・事務2名、
保育士(非常勤)5名、非常勤・アルバイト6名

入口

玄関はオートロックになっているので、ご用の際はインターフォンでお知らせください。

フォトフレーム

行事の写真や日々の活動をフォトフレームで紹介しています。

掲示板

園からのお知らせや、感染症に関するお知らせなど掲示しています。

調理室

たつの子保育園の給食を作っています。カウンターから中が見えるので子どもたちが声をかけてくれます。

食事見本(離乳食)

曜日によって形態の違う離乳食の見本を掲示しています。

食事見本

毎日写真方式での掲示をしています。

すみれ室(0歳児)

こもれびあふれる3Fのお部屋です。

たんぽぽ室(1歳児)

広々とあそべる2Fのお部屋です。

つくし室(2歳児)

延長保育にも使われる1Fのお部屋です。

ご意見箱

玄関に置いてあります。

アクセス

〒174-0071 板橋区常盤台3-25-10

東武東上線「上板橋駅」または「ときわ台駅」より徒歩10分
 国際興業バス「常盤台三丁目」バス停より徒歩1分

 

第二たつの子保育園

【受入月齢】2歳~就学前
【認可定員】合計 80名

 ・2歳児(ちゅうりっぷ組):10名
 ・3歳児(もみじ組):22名
 ・4歳児(ひまわり組):24名
 ・5歳児(あらぐさ組):24名
【職員構成】合計 26名
園長:1名、保育士8名、栄養士2名、調理・事務1名、保育士(非常勤)4名、非常勤・アルバイト10名

入口

玄関はオートロックになっているので、ご用の際はインターフォンでお知らせください。

フォトフレーム

行事の写真や日々の活動をフォトフレームで紹介しています。

掲示板

園からのお知らせや、感染症に関するお知らせなど掲示しています。

事務所

AEDはこちらに置いてあります。ご用の際はこちらにお越しください。

ランチルーム

お昼ごはんやおやつはランチルームで食べます。また、お誕生日会などのイベントを行う多目的ホールです。

プレイルーム

少人数でゆったりあそべるお部屋です。地域にも開放しています。

調理室1

第二たつの子保育園の給食を作っています。廊下から調理室の中が見えるので、子どもたちから「おいしかったー!」「おかわりしたよー!」など声をかけてもらえます。

調理室2

カウンターからクラスごとの給食を受け渡す際に、調理担当とクラス担当でアレルギー児のその日の献立内容を確認してから受け渡します。子どもと調理職員の目と目のコミュニケーションもたくさんあります。

食事見本

一番人気のミルクカレー。毎日写真方式で掲示しています。

お庭

砂場であそびます。デイサービスのおじいちゃん・おばあちゃんにも声をかけてもらいます。

栽培

クラスごとに野菜やフウセンカズラを育てています。
とれた野菜は調理室で調理してもらい、おいしく「いただきまーす!」

中庭

夏はここで水あそびをします。小さなあそび場です。

ちゅうりっぷ室

(2歳児)

日当たりのよい2Fのお部屋です。

もみじ室

(3歳児)

2Fの一番奥のお部屋です。

ひまわり室

(4歳児)

3歳児室と5歳児室の仕切り戸を外すと、ワンフロアにもなります。

あらぐさ組

(5歳児)

道路に面している2Fのお部屋です。

屋上

コンビカーや三輪車に乗ったりボールあそびなどをします。

ご意見箱

玄関に置いてあります。

アクセス

〒174-0071 板橋区常盤台3-24-2

東武東上線「上板橋駅」または「ときわ台駅」より徒歩10分
 国際興業バス「常盤台三丁目」バス停より徒歩1分