社員について | S.R. | 社員について | 阪本株式会社 | 採用特設サイト

社員について|S.R.

憧れの先輩に近づけるよう奮闘中

S.R. 営業事務職

2023年4月入社

<略歴>大学卒業後、新卒で『阪本株式会社』に入社。加古川営業所で営業事務として奮闘中。趣味はピアノを弾くことで、休日に何も気にせず弾くことが今のリラックス方法。

 

INTERVIEW01

【Q.】入社理由をお聞かせください。
就職活動中に何社か面接をしていただいたのですが、その中でも阪本株式会社が一番面接の雰囲気が良かったからです。堅苦しくなく、話しやすい雰囲気で、わたしの個人的な部分を見てくれているのかなという印象でした。ここでなら自分らしく働けるのではないかと思い入社を決めました。

INTERVIEW02

【Q.】一日の仕事の流れを教えてください。
午前中に前日とかにお客様から来ている注文書と見積書を処理します。数がすごく多いので午前中はその作業だけでほぼ終わってしまいます。午後からはその日の朝にお客様へ商品をお届けした分の売上伝票を入力するという流れです。自分自身のルーティーンが決まりだしたのは8月頃だったと思います。5月に配属されてから1、2か月は見積書など自分が作ったものを1回先輩がチェックしてからお客様に回答するという流れだったんですけど、それがなくなって簡単な業務だったら自分に任されるようになりました。独り立ちした後でも分からないことがあれば、すぐに先輩に聞きに行ける環境なので、そこは安心してください!

【Q.】新入社員研修で印象的だったことは?

メーカー様の工場見学や展示会に行かせていただいたことです。今だとなかなか行く機会もないので貴重なところを見学させていただきました。あとは倉庫研修や販売管理システムの研修など1か月みっちり学びました。その当時はピンとこなかった研修内容でも、実際に配属された後に『アレはこのことだったのか!』と結びつくことがたくさんあったので、新入社員研修はすごくありがたかったです。

INTERVIEW03

【Q.】入社後のギャップはありましたか?
とくに思っていたのと違った!ということはありません。先輩方も優しくてなんでも聞いたら答えてくれる頼りがいのある方ばかりで困ることもほとんどありませんでした。

ただ、就職活動中に阪本株式会社のことを調べていた時は工具とか機械だけを扱っているのかなと思っていたのですが、実際に扱っているのはそれだけじゃないというのに驚きました。注文書や見積書を見ると、手袋とかオフィスチェアとか...とにかく幅広くなんでも扱っているので、お客様の要望に応えることができるんだなと思いました。

INTERVIEW04

【Q.】どんな人が阪本の営業事務職に向いていると思いますか?
細かなところに気を配れる人。数字や品番など間違えたら大変なので、わたしは結構何回も確認するタイプです。そういった細かいチェックとかが苦にならない方は向いているのかなと思います。あとは、分からないことがあればすぐに周りに聞ける人。分からないまま進めると間違う可能性は高くなります。間違えてしまったときに自分だけでなく周りの方にも迷惑をかけてしまうので、そういったことを避けるためにも最初のうちは何回でもいいので分からなければ聞いてください!

【Q.】今後の目標を教えてください。
頼られる人になる。今一緒に働いている事務の先輩がすごく頼りになって憧れであり、目標としているのですが、自分を客観的に見たときにまだまだだなと思って。今度は自分が先輩方を助けられるように、もう少ししっかりして『この仕事はSさんに任せよう』と思っていただけるような人になりたいと思っています。