職務内容
戸建施工管理
東証プライム上場企業のタカラレーベンのグループ会社である当社の施工管理として、
建設現場の管理全般をお任せいたします。
■具体的には
一都三県を中心に中高層集合住宅や商業施設、
学校の改修工事などの工事を手がけています。
首都圏エリアの案件がメインのため、居住地を考慮した現場へのアサインをしています。
また、1つの現場につき2名以上を配置し管理を行うことや、
案件の掛け持ちをしないなど、1つの現場に集中できる環境を整えています。
配属後は現場への直行直帰を基本とした働き方をしています。
建設施工管理(ゼネコン)
自社住宅ブランド「レーベンプラッツ」を建てるための戸建の施工管理をお任せいたします。
■具体的には
・安全管理(工事現場で起こりうる事故を未然に防ぐための管理業務です)
∟命綱や安全ベルトの着用呼びかけ、確認・手すりや消火設備の設置・点検
ヒヤリ・ハット運動危険箇所の注意喚起 など
・品質管理(現場の建物の強度、デザイン、寸法、材質、機能などの品質を管理する業務です。)
∟項目ごとに決められている品質試験を行い、チェックしながら工程を進める
品質を証明するために、現場の写真などの施工記録をとる など
・工程管理(計画通りに工事を進めるため、全体のスケジュールを把握し、調整を行う管理業務です。)
∟見やすい工程表を作成・活用・スケジュールの再調整、納期の変更 など
・取引先との折衝・職人、作業員の手配 など
働く環境
戸建施工管理
直行・直帰OK!ほぼ毎日どちらか(直行・直帰)で運用しております!
残業も業界平均よりかなり短く7・5時間実働にも関わらず、30時間程度!!
建設施工管理(ゼネコン)
各案件が無事に終了した暁には、リフレッシュ休暇の取得が可能です。
1~2週間の長期休暇を取得する社員も多く、メリハリをつけて働くことができます。
夏季期間の間に有給の取得も推奨しており、9日以上の連休をとることも可能です。
また、建設ディレクターの導入もしており、事務作業の業務量削減も進めております。
定例の会議以外は直行直帰が可能!転勤もなく、腰を据えて長く活躍できます。
裁量大きく、誰でも自由に意見を発信することができる社風です。
数多く認められれば、また次の大きな仕事をお任せします。
そういった育て方/活躍の仕方が根付いており、当社の強みの一つとなっています!
自身のアイデアを「カタチ」にできるやりがいがあります◎
\ よくいただく質問に答えます! /
Q.入社前に勉強しておいた方がいいことはありますか?
A.学生のうちに「2級建築施工管理技士補」
資格取得必須ではございませんが、
知ってる単語がある!
また、当社は「1級建築施工管理技士補」の資格保持者には「
入社後は、ビジネスマナー研修~
よろしければ学生のうちに時間の余裕を有効活用してみてください