株式会社ハウスメンテナンスは
ホワイト企業認定を取得しています。

『株式会社ハウスメンテナンス』は、

一般財団法人日本次世代企業普及機構

(通称:ホワイト財団)から

ホワイト企業に選ばれました!

シルバーランクを獲得しています。

ホワイト企業認定は日本で唯一の認定制度です!


●ホワイト企業認定:https://jws-japan.or.jp/
●70設問はこちら:https://jws-japan.or.jp/web_shinsa/dl/web_shinsa_answer.pdf

▼ホワイト企業認定とは
一般財団法人日本次世代企業普及機構(通称:ホワイト財団)は、
“次世代に残すべき素晴らしい企業”を発見し、ホワイト企業認定によって
取り組みを評価・表彰する組織です。
人々がそれぞれの個性と特徴を活かしながら。溌剌と創造的に働く。
そのような企業であふれ、明日が楽しみに思える社会の実現を目指します。

ビジネスモデル

住環境における困難者を救い続け、一生涯お役に立てる会社を創る

(株)ハウスメンテナンスは「一生涯お役に立てる会社」というビジョンを掲げています。合わせて、「住環境における困難者を救う」という使命を掲げています。リフォーム工事においては完工があり、新築不動産においては引渡しがあります。国の基準を満たした住宅を購入されたお客様からも購入引渡しの瞬間から「もっと、この部分こうしたい!」という要望を頂くこともあります。10年、20年住まれた住宅なら、生活や人生の歩みの中で新たな問題や不安や不満に悩み、苦しむお客様は数えきれないほど出てきます。私たちは、そんな住環境における問題や不安や悩みを住宅リフォームと不動産事業にて解決し続け、一生涯お役に立てる会社を創つくります。
お客様に喜んで頂ける商品・サービスを開発&導入し続け、高い品質でお客様に提供できる人財を増やしエリアを拡大し続けます。すべてはお客様に喜んで頂くために会社組織としてお客様に選ばれ続ける、なくてはならない社会的企業を創造します。

人材育成

チームワーク&プロフェッショナルもっとも成長を実感できる会社

(株)ハウスメンテナンスの強みは、チームワークです。ただ仲がいいチームではなく、一人一人が強みを活かし、お互いの弱みを帳消しにする文化や水質があります。そのために年に12回以上、全社員が集まり行う会議や研修や小チームごとのミーティングを多数開催し、余興やレクリエーションや式典や企画に時間とお金をたっぷり注いでいます。特に運動会、料理対決、社員旅行、年間表彰は大人気&大好評の企画です。それは私たちスタッフ一人一人の関係性の良さが商品サービスの質を向上させ、多くのお客様に喜んで頂けると確信しているからです。おかげ様で毎年、より多くのお客様に喜んで頂くことができています。2024年度は3000件以上の工事完工を達成し、創業からの累計施工件数は2万件を超えるまで数えられています。お客様の喜びの声の数だけ成長を実感できます。

ホワイト企業として目指すビジョン

ビジネスはサクセス!プライベートはハピネス!

「私たち全員が毎日笑顔で出社できる会社を創る」
ビジネスはサクセス!プライベートはハピネス!どちらも両立できるように、私たち全スタッフが毎日、笑顔で出社できる会社を創ります。お客様に対して真直ぐ向き合い、成長し、喜んで頂くことはもっとも大切です。しかしそれだけでは毎日笑顔で出社とまではいきません。自分自身や家族や仕事仲間や協力会社様との関係性が良い状態であれば、自然と心から笑顔が出ます。ビジネスはサクセス!プライベートはハピネス!を合言葉にどちらも両立できる状態を更新していきます。

そのビジョンを目指す理由・背景

“自分を中心に据えた”働き方

しごとの目的は”縁ある人を幸せにするため”と定義している理由は、まずは自分自身を中心に置き、家族、仕事仲間、協力会社との関りを大切にすることで一つ外の縁(円)にいるお客様に対してより良い商品・サービスを提供できると考えています。仮に仕事の成果が出ていてお客様に多く喜ばれ、選ばれていたとしても、家族や仕事仲間との人間関係が良くなければいつかお客様に対する商品・サービスの提供にも歪み(ひずみ)がきます。
まずは自分自身を真ん中に置き、大切にし、家族や自分と関わる人と良い関係が築けていれば仕事の成果は出やすく多くの方と協力しながら、応援され、支えられ成長できます。簡単ではないですがビジネスもプライベートも幸せになる事が大切だと定義することでどちらもバランスよく向上させる事ができると考えています。

現在の状況

人と成果のバランスを保ちながら、ステージアップを繰り返す組織へ

「人↔成果の問題・課題をくりかえし解決しステージを上げていく!」
問題.課題をゼロにする事がゴールではありません。人や成果に対しての問題・課題は常にステージアップしていくと捉えています。その度に、問題解決能力が上がり、起きにくいシクミや制度が年々バージョンアップされています。とはいえ、人↔成果の問題・課題の繰り返しですが、個人個人として組織としても、向き合う問題や課題のステージはどんどん上がってきていますので成長し続けている証拠です。引き続きビジネスはサクセス!プライベートはハピネス!を合言葉に”毎日笑顔で出社できる会社づくり”を進めていきます。

ビジョンを実現するための取り組み

仲間と築く、働きやすさと活気あふれる企業文化

年に12回以上、全社員が集まり行う会議や研修や小チームごとのミーティングを多数開催し、余興やレクリエーションや式典や企画に時間とお金をたっぷり注いでいます。また率先して外部の講師を招いた勉強会を開催したり、外部研修にも参加しています。特に運動会、料理対決、社員旅行、年間表彰は大人気&大好評の企画です。また全スタッフが社内の問題、課題に対してプロジェクトを立ち上げ、全スタッフがより働きやすく活躍しやすいシクミや制度を産み出す文化が育まれています。